蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011673353 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN883/00004/ |
書名 |
新訳露和大辞典 |
著者名 |
鈴木於菟平/[ほか]共訳
|
出版者 |
大倉書店
|
出版年月 |
1920 |
ページ数 |
1657p |
大きさ |
18cm |
一般注記 |
背の書名:Полный русско‐японский словарь |
分類 |
8833
|
一般件名 |
ロシア語-辞典
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110088442 |
要旨 |
ピンチをチャンスに変える逆転の発想―なぜおいしいものほど飽きるのか。消費飽和時代に勝つマーケティング―なぜ同じ温度でも感じ方が違うか。思わず買ってしまうビジネス心理学―なぜマグロの解体販売は人気か。ヒットを生み出す情報術―なぜ販売データに捉われると売れ筋を見失うのか。未来の勝利を導く仮説検証法―なぜ70%の可能性があれば挑むべきか、など、成功のヒント。 |
目次 |
セブン&アイ鈴木敏文会長兼CEO緊急インタビュー―2800万人の財布から見えた「売れる秘密」 1 鈴木流「逆転の発想術」を学ぶ(競合の出現はチャンス―ピンチをチャンスに変える逆転発想とは? 競争相手は顧客ニーズ―同業他社は「真の競争相手」ではない ほか) 2 鈴木流「マーケティングの極意」を学ぶ(市場の体感温度を知る―社内にいると社外の温度がわからない 市場を輪切りにする―なぜ、「多様化」しているように見えるのか? ほか) 3 鈴木流「ビジネス心理学」を学ぶ(商売は感情で動く―なぜ、ガソリン割引券がヒットしたのか? 顧客心理は矛盾だらけ―鮮度を求める一方でカット野菜も買う不思議 ほか) 4 鈴木流「情報術」を学ぶ(アンチABC分析―販売データはどう読めばいいか? 平均値のウソ―データの平均を鵜呑みにしてはならない ほか) 5 鈴木流「仮説の立て方」を学ぶ(仮説と先行情報―仮説はどのように立てればいいのか? 仮説とは物語づくり―なぜ、海辺の店で梅おにぎりが売れるのか? ほか) |
内容細目表:
前のページへ