感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

伊勢物語入門 ミヤビとイロゴノミの昔男一代記

書いた人の名前 田口尚幸/著
しゅっぱんしゃ 鼎書房
しゅっぱんねんげつ 2004.06
本のきごう 9133/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234515393一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 植物画 万葉集-植物

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9133/00043/
本のだいめい 伊勢物語入門 ミヤビとイロゴノミの昔男一代記
書いた人の名前 田口尚幸/著
しゅっぱんしゃ 鼎書房
しゅっぱんねんげつ 2004.06
ページすう 159p
おおきさ 19cm
ISBN 4-907846-28-2
ぶんるい 91332
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914026378

ようし 万葉集に歌われた夏の草花や野菜の描き方を写真やイラストで解説した、初心者向けの水彩画の技法書。
もくじ 第1章 茜さす紫野―夏を染める花(蒲生野の夏
はちす(ハス)
くれない(ベニバナ) ほか)
第2章 この夕降り来る雨は彦星の―情熱の花(何ぞこの子のここだ愛しき
かほばな(ヒルガオ)
わすれぐさ(ノカンゾウ) ほか)
第3章 また還り見む―永久に咲く花(常滑の吉野
つみ(ヤマボウシ)
しばくさ(ナツノクサ/エノコログサ、メヒシバ) ほか)
ちょしゃじょうほう 丹羽 聡子
 1944年生まれ。香川県丸亀市出身。1970年書道を始める。1979年水彩を始める。大潮会会員。サンケイリビング新聞社リビングカルチャー武蔵野本部講師(季節の水彩ハガキ絵)。杉の子会(書と絵の同好会)主宰。二年に一度の杉の子会展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。