感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒキタさん!ご懐妊ですよ (光文社文庫)

著者名 ヒキタクニオ/著
出版者 光文社
出版年月 2019.5
請求記号 916/03846/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832146365一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03846/
書名 ヒキタさん!ご懐妊ですよ (光文社文庫)
著者名 ヒキタクニオ/著
出版者 光文社
出版年月 2019.5
ページ数 284p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社文庫
シリーズ巻次 ひ13-4
ISBN 978-4-334-77849-1
分類 916
一般件名 不妊症-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 妻のひと言から、45歳の作家は子どもを作る決心をしたが、精子の運動率が悪いと診断される。そこから長い長い「懐妊トレーニング」の日々が始まり…。男性から見た不妊治療を綴る。2019年10月公開の同名映画の原作。
タイトルコード 1001910013709

要旨 現憲法の制定過程で何が起きたか。第九条制定の背景にいかなる事情が存在していたか。本書はGHQ側、日本側の動向を徹底的に解明し、従来盲点だった論点を新たに分析した新稿を収録して、決定版として刊行される。現憲法に対する賛否の如何を問わず、知的誠実さをもって憲法に向き合おうという読者の必読書である。
目次 さまざまな模索
民権思想の復権
国体護持の法学者たち―憲法問題調査委員会の人々
GHQ案の基本設計
GHQ案の起草
第二の「敗戦」
日本化への苦闘
草案要綱の発表へ
米国政府対マッカーサー
帝国議会での修正
「芦田修正」と九条の意義
憲法の普及者たち
吉田茂の反撃
「逆コース」のはじまり
著者情報 古関 彰一
 1943年東京都生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。和光大学教授を経て、1991年より獨協大学法学部教授。専攻=憲法史。日本国憲法制定過程に関する研究をはじめとして、憲法の平和主義の軌跡を講和条約、安保条約との関わりで明らかにしてきた。現在は安全保障論を新たな視角から考察している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。