感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

桂吉坊がきく芸

書いた人の名前 桂吉坊/著 小沢昭一/著 茂山千作/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2009.4
本のきごう 7721/00341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中川3031610961一般和書一般開架 在庫 
2 富田4430885030一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂吉坊 小沢昭一 茂山千作 市川団十郎 竹本住大夫 立川談志 喜味こいし 宝生閑 坂田藤十郎 伊東四朗 桂米…

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7721/00341/
本のだいめい 桂吉坊がきく芸
書いた人の名前 桂吉坊/著   小沢昭一/著   茂山千作/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2009.4
ページすう 254p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-02-250539-2
ぶんるい 7721
いっぱんけんめい 芸能
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 市川団十郎、竹本住大夫、立川談志、喜味こいし、伊東四朗…。人間国宝・桂米朝の孫弟子で次代を期待される上方落語の俊英が、東西の各ジャンルの第一人者10人の名人芸の真髄に迫る。
タイトルコード 1000910007591

ようし 人間国宝・桂米朝の孫弟子で次代を期待される上方落語の俊英が、名人芸の神髄に迫る。
もくじ 小沢昭一(俳優)
茂山千作(狂言師)
市川團十郎(歌舞伎俳優)
竹本住大夫(文楽大夫)
立川談志(落語家)
喜味こいし(漫才師)
宝生閑(能楽師)
坂田藤十郎(歌舞伎俳優)
伊東四朗(喜劇役者)
桂米朝(落語家)
ちょしゃじょうほう 桂 吉坊
 1981年兵庫県西宮市生まれ。1999年1月、桂吉朝に入門。同年3月、「岡町落語ランド」において「東の旅〜煮売屋」で初舞台。2000年4月から桂米朝のもとで内弟子修業。2003年4月に内弟子を卒業。以後、古典落語を中心に舞台を重ね、上方落語のホープとして多方面から期待されている。また、2007年にはG2プロデュースの舞台「地獄八景 浮世百景」で役者としてもデビュー。活動の幅を広げている。2008年末、第3回繁昌亭輝き賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。