感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

できる研究者のプレゼン術 スライドづくり、話の組み立て、話術

書いた人の名前 ジョナサン・シュワビッシュ/著 高橋佑磨/監訳 片山なつ/監訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 002/00481/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237586011一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 002/00481/
本のだいめい できる研究者のプレゼン術 スライドづくり、話の組み立て、話術
書いた人の名前 ジョナサン・シュワビッシュ/著   高橋佑磨/監訳   片山なつ/監訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう 189p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-06-518724-1
はじめのだいめい 原タイトル:Better presentations
ぶんるい 0027
いっぱんけんめい 学問   プレゼンテーション
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 3つの「指針」を取り入れるだけで、プレゼンは劇的に変わる! プレゼンの組み立て、スライドの色使い、フォント選び、グラフのつくり方など具体的なテクニックとともに、できる研究者が実践すべきワザを解説する。
しょし・ねんぴょう 文献:p177〜182
タイトルコード 1001910120792

ようし 人びとの暮らしを見つめその思いを写した33年。インドネシアを中心に東南アジアで撮った数万点の中から326枚を選び、思いの一端や写真の背景の物語を綴ったフォトエッセイ集。
もくじ プロローグ 33年の夢
いちばの風景
農村を歩く
乗り物の世界―ベチャとタクシー運転手と
エビとナマコと南海産品と
海と船に魅せられて
国家・国軍・国境を考える
ODA―3つの現場から
開発最前線の風景
トゥーリズム考〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 村井 吉敬
 1943年千葉県生まれ。1966年早稲田大学政経学部卒業。1975〜77年インドネシア国立パジャジャラン大学留学。1978〜2008年上智大学教員。現在、早稲田大学アジア研究機構教員、アジア人権基金共同代表、APLA(Alternative People’s Linkage in Asia)共同代表。専攻、東南アジア社会経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。