感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シャガール わが回想 (朝日選書)

著者名 マルク・シャガール/著 三輪福松 村上陽通/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1985
請求記号 N723-3/00763/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219624141一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N723-3/00763/
書名 シャガール わが回想 (朝日選書)
著者名 マルク・シャガール/著   三輪福松   村上陽通/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1985
ページ数 276p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 270
ISBN 4-02-259370-9
一般注記 巻末:シャガール略年譜 原書名:Ma vie
分類 72335
個人件名 Chagall,Marc
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310020642

目次 第1部 実践としての福祉教育(グループワークの場所
実習教育のちから―ある実習生と職員の対話に注目して
障害をもつ当事者教員は学生にどのようにかかわったか
教える側が学びながら―怒りと勇気と優しさと
病院実習の位置付けと「学び」
みようとしなければみえないものをみる力)
第2部 コミュニティと向き合う福祉教育(バリアフリーを考える教育―知ること、経験することの意味
高畠町における地域福祉連携教育の試み―「民俗としての福祉」の視点からとらえなおす
自治体政策の現場からの学び
障害者スポーツへの学生の取り組み)
第3部 福祉教育理念の再考(「いのち」について考え、伝えること―物語の基盤としての「医食農想」の検討を通して
Vitae dignitati―立教大学コミュニティ福祉学部の標語について)
著者情報 福山 清蔵
 立教大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科教授。専門・担当領域:カウンセリング、福祉臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 新
 上智大学文学部社会福祉学科卒業、東京大学・博士(保健学)。精神神経科秋川病院、東京都精神医学総合研究所、日本社会事業大学などを経て、立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科教授。専門・担当領域:ソーシャルワーク、医療福祉、スーパービジョン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。