ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
18 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
くちびるに歌を
|
書いた人の名前 |
中田永一/著
|
しゅっぱんしゃ |
小学館
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.11 |
本のきごう |
F4/05267/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132264447 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132264454 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
南 | 2331738928 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
東 | 2432615173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531809339 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831655077 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032113536 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132293907 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3331972368 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332256456 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
11 |
天白 | 3432142986 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130684089 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230552830 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331250110 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431055716 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530512690 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530725201 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630580738 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3754/00266/ |
本のだいめい |
教科書の中の知識 テキストの計量情報学的分析 |
書いた人の名前 |
浅石卓真/著
|
しゅっぱんしゃ |
樹村房
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
ページすう |
4,191p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-88367-322-3 |
ぶんるい |
37542
|
いっぱんけんめい |
理科
教科書
計量言語学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
教科書を対象として、文献上での知識の編成のされ方を定量的に分析。図書館情報学が様々な学問分野と隣接した学際的分野であることから、言語学、コンピュータ科学、教育学等の研究成果を活用して論じる。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p183〜188 |
タイトルコード |
1002010001334 |
ようし |
複雑で混乱に満ちた21世紀の「国際政治」をどのように考えればよいか。理論と実践に通じたジョセフ・S.ナイが、ここに手本を提示する。 |
もくじ |
第1章 世界政治における紛争には一貫した論理があるか? 第2章 20世紀における大紛争の起源 第3章 バランス・オブ・パワーと第一次世界大戦 第4章 集団安全保障の挫折と第二次世界大戦 第5章 冷戦 第6章 冷戦後の紛争―介入と制度 第7章 グローバリゼーションと相互依存 第8章 情報革命と脱国家的主体 第9章 新しい世界秩序? |
ちょしゃじょうほう |
ナイ,ジュニア,ジョセフ・S. 1937年、米国ニュージャージー州に生まれる。1958年、プリンストン大学卒業。1960年、英国オクスフォード大学卒業。1964年、ハーヴァード大学大学院博士課程修了。ハーヴァード大学政治学部教授、カーター政権国務次官代理(安全保障・科学技術問題担当、1977‐1979年)、クリントン政権国家情報会議議長(1993‐1994年)、同国防次官補(国際安全保障問題担当、1994‐1995年)、国連軍縮諮問委員会米国代表、ハーヴァード大学ケネディ行政大学院学長などを経て、現在、ハーヴァード大学特別功労教授、Ph.D.(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ