感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護労働を生きる 公務員ヘルパーから派遣ヘルパーの22年

著者名 白崎朝子/著
出版者 現代書館
出版年月 2009.3
請求記号 3691/00334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235394632一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36917
ホーム・ヘルパー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00334/
書名 介護労働を生きる 公務員ヘルパーから派遣ヘルパーの22年
著者名 白崎朝子/著
出版者 現代書館
出版年月 2009.3
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7684-3490-1
分類 36917
一般件名 ホーム・ヘルパー
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199〜200
内容紹介 公務員ヘルパー・派遣ヘルパーとして22年働いた著者の経験と、全国の7名のヘルパーへの取材を通して、介護労働の現状と介護者のメンタリティを考察し、現状を切り開く介護労働者自身の未来への展望を語る。
タイトルコード 1000910003200

目次 第1章 コムスンショックからグッドウィル派遣ヘルパーへ(派遣ヘルパーで働く
流浪の日々
直接採用された現場で ほか)
第2章 仲間たちの労働実態(心に寄り添う介護がしたい
サービス提供責任者という仕事
天国の父に捧げるケアマネジャー合格 ほか)
第3章 介護労働者はなぜ労働運動ができないか(介護労働をめぐる経済
介護労働者のメンタリティ
生老病死に向き合う介護労働の混沌の中から)
終章 介護労働に希望はあるか
著者情報 白崎 朝子
 1962年生まれ。学生時代より女性解放運動、1988年からは母子家庭の当事者運動やホームレス支援運動に関わる。87年から家政婦紹介所ヘルパー、92年から公務員ヘルパー。99年に公務員をやめ、訪問介護事業所のヘルパーを経て、2007年から三ヶ月間グッドウィルの派遣ヘルパーを経験。同時期にグループホームのパート職員。「炭鉱のカナリア」を目指して、現場の生の声をいち早く社会に届けたいと小さな勉強会や執筆活動を続けている。2008年、『季刊福祉労働』(現代書館)、『世界』(岩波書店)、『週刊金曜日』、『シルバー新報』等に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。