感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなに使える経済学 肥満から出世まで  (ちくま新書)

著者名 大竹文雄/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.1
請求記号 331/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731483885一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大竹文雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00198/
書名 こんなに使える経済学 肥満から出世まで  (ちくま新書)
著者名 大竹文雄/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.1
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 701
ISBN 978-4-480-06400-4
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済学的な考え方を身につければ、肥満やタバコ中毒、出世や談合、耐震偽装などの問題を、これまでとは異なる視点で見ることができる! 身近な話や誰もが知るような話題を取り上げ、それを経済学の視点でわかりやすく論じる。
タイトルコード 1000710005401

要旨 地球が生んだ史上最大の産業、自動車。ゼネラルモーターズを抜き去り、その頂点に立ったのがトヨタ自動車である。世界を席巻した生産方式、ハイブリッドカーに代表される技術力など、その強さの源泉は豊田佐吉・喜一郎親子の遺した“発明家”の遺伝子にある!自動車ジャーナリズムの第一人者が放つ渾身のノンフィクション。
目次 序章 「豊田家」という名の旗
第1章 夢と現実(三河の風土と気質
発明家と事業家の血脈
終戦直後 忍びよる危機
“販売の神様”の深謀遠慮
大家族主義の限界
スト突入!倒産の瀬戸際)
第2章 「中興の祖」の生きざま(喜一郎、突然の辞任
放浪の果てに豊田入り
金儲けの哲学
後継者はどぶさらい役
株主総会で大政奉還を誓う)
第3章 合従連衡(日本のフォードを目指して
宿命のライバル、鮎川義介と喜一郎
フォード提携交渉破綻
英二、渡米の成果
「よい品、よい考え」がトヨタ生産方式の原点
石田が育てたホンダとスズキ)
著者情報 佐藤 正明
 ノンフィクション作家。1944(昭和19)年、山形市生まれ。日本経済新聞社編集局産業部記者、産業部長、編集局長付編集委員、日経BP社専務取締役などを歴任。82年、「トヨタ・GM提携交渉に関する特報」で新聞協会賞(編集部門)受賞。96年、『ホンダ神話 教祖のなき後で』で第27回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。