感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋<愛知>近代文学史研究総目録

出版者 愛知近代文学史誌会
出版年月 2018.7
請求記号 A90/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237354246一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本欣久 黒川古文化研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A90/00044/
書名 名古屋<愛知>近代文学史研究総目録
出版者 愛知近代文学史誌会
出版年月 2018.7
ページ数 39p
大きさ 21cm
分類 A902
一般件名 日本文学-歴史-近代   愛知県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810032167

要旨 1933年1月、ヒトラーが政権を掌握すると、ドイツの未来は大きく揺れた。邪魔者は次々と粛清されていく。その渦中にあって、恐れもせず、独裁政権を拒否する陸軍最高司令官がいた。利口だけど怠け者という評判で、暇をみつけては大好きな狩りに明け暮れている。ソ連とのつながりを疑われながらも、なぜ彼だけが粛清をまぬがれ、生き残ることができたのか。「現代ドイツの知性」エンツェンスベルガーが、三年におよぶ綿密な取材と調査をへて、交錯する政治的策謀をひもとく。時空を超えた「死者とのおしゃべり」を交え、ヒトラー政権前夜から冷戦の終わりまで、ドイツのひとつの物語を浮かびあがらせる。
目次 重い一日
陸軍幼年学校生の模範的なキャリア
旧家の一族、身分相応のコネクション
不気味な祖父
いくつかのエピソード
死者とのおしゃべり―クルト・フォン・ハマーシュタイン(1)
コメントその1 ワイマール共和国の恐怖
死者とのおしゃべり―クルト・フォン・シュライヒャー
コメントその2 もつれ合う権謀術数
困難な時代〔ほか〕
著者情報 エンツェンスベルガー,ハンス・マグヌス
 1929年生まれ。戦後ドイツを代表する詩人・作家・批評家。つねに時代への鋭い提言にみちた文筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丘沢 静也
 1947年生まれ。ドイツ文学者。首都大学東京教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。