蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕藩社会と商品流通 (塙選書)
|
著者名 |
中井信彦/著
|
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
1961. |
請求記号 |
S332/00341/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010202006 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S332/00341/ |
書名 |
幕藩社会と商品流通 (塙選書) |
著者名 |
中井信彦/著
|
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
1961. |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
塙選書 |
シリーズ巻次 |
11 |
分類 |
2105
|
一般件名 |
日本-歴史-近世
流通
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940013032 |
要旨 |
老中田沼意次、足軽の子と蔑まれ、名門譜代勢力から「賄賂政治家」の名を残されながらも、幕府の抱える難題に取り組む。国家の行方を憂えることもできないのか。狂歌師大田南畝、たいした仕事も、出世する見込みもない下級武士であるがゆえ、狂歌にのめりこみ、庶民の圧倒的支持を集める。才能を開花させることも許されないのか。二人の武士の苦悩と葛藤を、企業小説の名手ならではの視点で描き、現代と通じる「組織と個人」の問題を炙りだした著者初の歴史時代小説。 |
著者情報 |
高任 和夫 1946年、宮城県生まれ。東北大学法学部卒業。三井物産入社。’83年に『商社審査部25時』を発表。以降、作家とサラリーマンの二足のわらじを履き続ける。’96年、国内審査管理室長を最後に三井物産を依願退職、作家活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ