感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

クルイロフ寓話集 完訳  (岩波文庫)

書いた人の名前 クルイロフ/[著] 内海周平/訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1993.
本のきごう N987/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233104652一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2219471683一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6469

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N015/00043/
本のだいめい レファレンス・ブックス なにを・どうして求めるか  新版
書いた人の名前 長沢雅男/著
しゅっぱんしゃ 日本図書館協会
しゅっぱんねんげつ 1982
ページすう 277p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8204-8205-X
ちゅうき 旧版の書名:レファレンス・ブック
ぶんるい 0152
いっぱんけんめい レファレンスサービス   参考図書
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410128256

ようし 「銀座で美味しいハチミツが本当に採れたら、おもしろいよね」奇想天外な好奇心が“小さな命”と巡り合い、大都会の真ん中を里山に変えた。都市、里山、奥山を結ぶサスティナブル(持続可能)な社会の実現を目指して今日も「銀ぱち」たちと奮闘中。
もくじ プロローグ 四年目のミツバチの日に
第1章 ミツバチとの出会い―断固拒否からはじまった銀座の養蜂
第2章 日本ミツバチの大きな可能性―ミツバチの視点で見つめる
第3章 銀座が教えてくれたこと―銀座のDNAと街の記憶
第4章 銀座の生産者としてできること―文化としてのミツバチとファームエイド
第5章 ミツバチが指し示すあるべき姿―ミツバチに躍らされて
エピローグ 二〇一六年のミツバチの日に
ちょしゃじょうほう 田中 淳夫
 (株)紙パルプ会館常務取締役。特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長。1957年東京生まれ。1979年(株)紙パルプ会館に入社。総務部長、取締役を経て、現在関係会社(株)フェニックスプラザ代表取締役兼(株)紙パルプ会館常務取締役。2006年3月、「銀座ミツバチプロジェクト」を高安和夫氏と共同で立ち上げ、2007年、特定非営利活動法人の認証を受け、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長に就任。松屋通親交会理事、京橋消防署防火管理研究会監事、東京消防庁災害時支援ボランティア・京橋消防署コーディネーター、銀座の街研究会代表世話人、銀座食学塾世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。