蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
分子コンピュータの現状と展望 分子プログラミングへの展開 (SGCライブラリ)
|
著者名 |
萩谷昌己/編著
|
出版者 |
サイエンス社
|
出版年月 |
2004.3 |
請求記号 |
431/00171/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3031917309 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
431/00171/ |
書名 |
分子コンピュータの現状と展望 分子プログラミングへの展開 (SGCライブラリ) |
著者名 |
萩谷昌己/編著
|
出版者 |
サイエンス社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
SGCライブラリ |
シリーズ巻次 |
31 |
一般注記 |
『数理科学』臨時別冊 |
分類 |
4311
|
一般件名 |
分子構造
プログラミング(コンピュータ)
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1000910067300 |
要旨 |
舞台は、第二次大戦下、イングランド北東部の小さな港町―貨物船がUボートに撃沈されるのを見たチャスは、翌朝、砂浜で発信器らしきものを発見する。友人たちと興味半分で始めたスパイさがしは、しだいに深刻な事態に…。カーネギー賞受賞作『“機関銃要塞”の少年たち』のチャス・マッギルと幼なじみが十六歳になって登場。本邦初訳。 |
著者情報 |
金原 瑞人 1954年岡山市生まれ。法政大学英文学専攻博士課程修了。法政大学社会学部教授。翻訳家。エスニック文学、マイノリティ文学、児童文学などを講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野沢 佳織 1961年東京生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 駿 アニメーション映画監督。1941年東京生まれ。学習院大学政治経済学部卒業。劇場用アニメーション監督作品に「ルパン三世カリオストロの城」(1979)、「風の谷のナウシカ」(1984)、「天空の城ラピュタ」(1986)、「となりのトトロ」(1988)、「魔女の宅急便」(1989)、「紅の豚」(1992)、「もののけ姫」(1997)、「千と千尋の神隠し」(2001)、「ハウルの動く城」(2004)、「崖の上のポニョ」(2008)がある。「千と千尋の神隠し」で第52回ベルリン国際映画祭金熊賞、第75回アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウェストール,ロバート・アトキンソン 1929年10月7日生まれ。イギリス・ノーサンバーランド州ノースシールズに生まれる。ダラム大学では美術を専攻し、1953年卒業。さらにロンドン大学スレード美術専門学校で学ぶ。卒業後、美術教師として教える傍ら、1975年に出版された『“機関銃要塞”の少年たち』(評論社)がカーネギー賞を受賞。以後、55歳で教師を退職するまで執筆活動と教職を並行して続けた。1981年に『かかし』(徳間書店)で再びカーネギー賞、1990年『禁じられた約束』(徳間書店)でシェフィールド児童文学賞、『海辺の王国』(徳間書店)でガーディアン賞を受賞するなど、現代イギリス児童文学を代表する作家である。生涯に48冊の本を書き、1993年肺炎で死亡(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ