感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木工 樹をデザインする

著者名 十時啓悦/監修 十時啓悦/[ほか]著
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2009.4
請求記号 583/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235757804一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 583/00052/
書名 木工 樹をデザインする
著者名 十時啓悦/監修   十時啓悦/[ほか]著
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2009.4
ページ数 107p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-901631-85-3
分類 583
一般件名 木工
書誌種別 一般和書
内容紹介 デザイン、機能、構造、素材…。すべての面においてバランスのとれた名作椅子22点と椅子の実測方法を紹介するほか、木工家具の制作、木製テーブルウェアの仕上げなどについて豊富な写真とともに解説する。
タイトルコード 1000810155703

要旨 樹木とともに暮らし、樹木をデザインする。椅子、収納家具、テーブルウェアの制作を学び、玩具や木の道具に触れ、木工の楽しさを知る。
目次 1章 家具を知る―名作椅子を測る
2章 アイデアからモデル制作
3章 制作準備
4章 家具の制作1 脚物を作る
5章 家具の制作2 箱物を作る
6章 木のうつわと仕上げ
資料篇
著者情報 十時 啓悦
 1950年大阪府生まれ。武蔵野美術大学教授。1974年東京芸術大学大学院漆芸専攻修了。漆芸家野田行作に師事。1979年青梅市に制作工房を開設。日本クラフト展優秀賞受賞(1977、1981)、第26回日本伝統工芸新作展奨励賞受賞(1986)、第1回兵庫ウッドクラフトコンペ大賞受賞(1988)、第36回日本伝統工芸展入選(1989)。朝日現代クラフト展、日韓国際漆芸展(東京芸大美術館)などに招待出品。銀座松屋、池袋西武、日本橋三越本店特選画廊ほか、全国のギャラリーにて個展活動。おもなパブリックコレクションに、東京国立近代美術館、兵庫県年輪の里記念館、熊本県伝統工芸館、旧中曽根邸・日の出山荘ほか。食器、家具から、寺院、酒造など古建築内壁の漆塗りまでを手がけ、旧白州邸・武相荘の家具を制作。1993年よりイタリア・スティベルト博物館所蔵の日本刀、武具の調査修復(継続中)。2003年、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学にて漆工芸の紹介。日本文化財漆協会常任理事、世界漆文化会議評議員、クラフトセンタージャパン評議員、朝日新聞森林文化協会会員、全国木工コンペ審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。