感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北の木と語る

著者名 西川栄明/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2003.03
請求記号 583/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234259364一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西川栄明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 583/00022/
書名 北の木と語る
著者名 西川栄明/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2003.03
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-89453-248-4
一般注記 写真:本田匡
分類 583
一般件名 木工   木材   林業-北海道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912080282

要旨 道産の木々がどのように生まれ、育ち、そして使われているのか。北海道を代表する、ナラ、カバ、カツラ、エゾマツなど12種類の木の一生を、その木と関わる人たちを通して紹介しました。山深い森の中、雪の中の伐採現場、製材加工する木材会社、家具メーカーの工房、楽器のトップメーカー、木工作家、樽桶づくり職人、能面師、道産材で作られたテーブルを自宅のダイニングで使っている人など、道内だけでなく本州方面や海外にも足をのばしてお話をうかがい、木々や作品とはじっくりと対峙しました。
目次 ナラ―武骨で繊細。数ある広葉樹のなかでも一目置かれる、森のなかでの存在感
カツラ―英語でも“Katsura”ハート型の葉っぱがかわいい、香り出る日本固有の木
カバ―ぱっと見は、みんな似ているけれど、それぞれの個性があふれるカバの兄弟たち
カラマツ―ねじれや狂いが多いといわれるけれど、実は強くて木目が美しい可能性をいっぱい秘めた材
タモ―まっすぐで堅くて加工しやすいヤチダモ。粘っこくて強いアオダモ。特長のある木質が生かされて、材として大活躍中
ブナ―豊かな水を湛える森と白っぽい木目が、癒しの世界をイメージさせる
シナ―目立たない透かしのような木目から、楚々とした謙虚な雰囲気が立ちのぼる
トドマツ―建築材やパルプなど、大量に使われてきた、北海道にはなくてはならない木
セン―いかつい樹皮に、天狗の葉うちわ。森のなかで自己主張する、個性たっぷりの容姿
イタヤカエデ―光沢のある幻想的な雰囲気が放たれる木肌。中身は、デリケートだけど打たれ強い働き者〔ほか〕
著者情報 西川 栄明
 1955年、神戸市生まれ。関西大学法学部卒業。ベネッセコーポレーション勤務を経て、97年、東京から北海道弟子屈町に移住。アウトドア関係や新しいライフスタイルなどのテーマを中心に、新聞・雑誌などに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 匡
 1965年、登別市生まれ。法政大学経営学部卒業。87年から札幌で広告写真家柳谷成身氏に師事、スタジオYOUに勤務。91年に本田写真事務所を設立。『手づくり木工事典』、『ログハウスプラン』、『プレジデント』、『dancyu』、『すすきのタウン情報』、『Yellow Page』、『北海道新聞』など新聞や雑誌の取材と広告写真の撮影を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。