蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210679973 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6996/00208/07 |
書名 |
全国テレビドキュメンタリー '07年 |
著者名 |
田原茂行/編集
鈴木典之/編集
|
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-283-00528-2 |
ISBN |
978-4-283-00528-0 |
分類 |
69964
|
一般件名 |
放送番組
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917056731 |
目次 |
第1章 テレビドキュメンタリー 沿革と概観(テレビドキュメンタリーの輝き―20世紀から21世紀へ ’06年概観―時流を見据えて) 第2章 クローズアップ!地域発信番組(難聴にめげず輝く若い生命(IBC岩手放送) 住民ディレクター番組に大きな反響(熊本放送) ほか) 第3章 ’06ドキュメンタリー主要作品 第4章 台本で読むドキュメンタリー(ある出所者の軌跡―浅草レッサーパンダ事件の深層 解かれた封印―雲仙・大火砕流378秒の遺言 ほか) 第5章 今見られるドキュメンタリー番組〜放送ライブラリー公開番組一覧(1950年代 1960年代 ほか) |
著者情報 |
田原 茂行 1931年生まれ、’54年東大法学部卒。同年ラジオ東京(現東京放送)入社。’58年、録音構成「菅生事件の記録」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。以後、企画局長を経て、’86年より東京データビジョン社長として文字放送局を開設。’96年常磐大学人間科学部教授、現在同大学講師。’94年から’99年までギャラクシー賞選奨委員、’06年からギャラクシー賞報道活動部門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 典之 1934年生まれ。民法ラジオ局(文化放送)報道記者を皮切りに、放送とその周辺分野で音声・映像ソフトの開発・企画・制作に携わり、かたわら’90年以降テレビ番組批評を続ける。現在、NPO法人放送批評懇談会監事・ギャラクシー賞推奨委員会委員及び任意団体「放送人の会」幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ