感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

末川博随想全集 第3巻

著者名 末川博/著
出版者 栗田出版会
出版年月 1972
請求記号 N081/00054/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111755765一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00054/3
書名 末川博随想全集 第3巻
著者名 末川博/著
出版者 栗田出版会
出版年月 1972
ページ数 485p
大きさ 20cm
分類 081
書誌種別 一般和書
内容注記 3.憲法談義
タイトルコード 1009610108290

要旨 先輩保育者に聞きたくても、なかなか聞けない保育の「こんなときどうする?」。先輩保育者からのアドバイスがぎっしりつまった一冊。楽しく学べる100のケース&アドバイス。
目次 知っておこう(知っておこう!子どものこと
園の職員・社会人として
保育者としての責任感)
実践シミュレーション(日常保育の流れ
生活習慣を身につけよう!
テーマを持って遊ぼう!
一年間の保育の流れ)
著者情報 神長 美津子
 東京成徳大学子ども学部教授。「幼稚園教育要領」作成協力者。元・文部科学省初等中等教育局幼児教育課教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 裕美
 保育士・幼稚園教諭として15年間勤務。『月刊保育とカリキュラム』2009年4月号(ひかりのくに・刊)より、毎月のおたよりイラスト&文例ページにおいて、文例・イラスト案を担当。現在も公立幼稚園で保育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 憲法談議
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。