感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横浜開港と宣教師たち 伝道とミッション・スクール  (有隣新書)

著者名 横浜プロテスタント史研究会/編
出版者 有隣堂
出版年月 2008.9
請求記号 1983/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235283579一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンソニー・ギデンズ 松尾精文 西岡八郎 藤井達也 小幡正敏 立松隆介 内田健
93026 93026
英文学-歴史 アメリカ文学-歴史 マニエリスム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1983/00061/
書名 横浜開港と宣教師たち 伝道とミッション・スクール  (有隣新書)
著者名 横浜プロテスタント史研究会/編
出版者 有隣堂
出版年月 2008.9
ページ数 209p
大きさ 18cm
シリーズ名 有隣新書
シリーズ巻次 66
ISBN 978-4-89660-204-3
分類 19832137
一般件名 プロテスタント-日本   キリスト教-伝道-歴史   宣教師
書誌種別 一般和書
内容紹介 1859年の開港に伴い、横浜に来日した多くの宣教師たち。各ミッションの伝道本部やゆかりの教会、学校などに残る資料をもとに、横浜のキリスト教文化の基礎を築いた11人のアメリカ人宣教師の足跡を紹介する。
タイトルコード 1000810102438

目次 社会学とは何か?
グローバル化と、変動する世界
社会学の問いを発し、その問いに答える
社会学における理論的思考
社会的相互行為と日常生活
社会化、ライフコース、加齢
家族と親密な関係性
健康、病気、障害
社会成層と階級
貧困、社会的排除、福祉
グローバルな不平等
セクシュアリティとジェンダー
人種、エスニシティ、移民
現代社会における宗教
メディア
組織とネットワーク
教育
労働と経済生活
犯罪と逸脱
政治、統治、テロリズム
都市と都市的空間
環境とリスク


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。