感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

符号理論 デジタルコミュニケーションにおける数学

著者名 萩原学/著
出版者 日本評論社
出版年月 2012.8
請求記号 0071/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236049920一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00209/
書名 符号理論 デジタルコミュニケーションにおける数学
著者名 萩原学/著
出版者 日本評論社
出版年月 2012.8
ページ数 296p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-78664-6
分類 0071
一般件名 符号理論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p291〜292
内容紹介 情報社会の基盤技術として不可欠な符号理論の入門書。「ハミング符号」「LDPC符号」「リード・ソロモン符号」と呼ばれる3つの符合に集中して理論を解説する。
タイトルコード 1001210051483

要旨 言葉で表現される作品は、読者を得て、はじめて存在する。装幀は、本を手にした「人」を「読者」へと誘うためにある。一万数千冊の本をデザインしてきた装幀家が、書店で心引かれた装幀にはじめて言葉をそえた。求める装幀と、来るべき装幀を探り、デザインの真髄へと至る思索。
目次 装幀雑記 1(のっぺらぼう
手や指が ほか)
装幀雑記 2(手重りの仕業
色の仕掛け ほか)
装幀雑記 3(いつわり
見て! ほか)
装幀雑記 4(予兆としての装幀
意味の手前 ほか)
装幀雑記 5(小憎らしい
心の水 ほか)
装幀雑記 6(取り寄せ
おっと、 ほか)
近現代日本の装幀十選(小村雪岱『日本橋』
津田青楓『道草』 ほか)
著者情報 菊地 信義
 東京・神田生まれ。装幀家。1977年、装幀家として独立。藤村記念歴程賞、ドイツ・ライプチヒ「世界で最も美しい本」展銀賞、講談社出版文化賞ブックデザイン賞を受賞。これまでに一万数千冊の装幀を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。