蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くだもの (福音館の幼児絵本)
|
著者名 |
平山和子/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1981.10 |
請求記号 |
エ/05296/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4430922700 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/05296/ |
書名 |
くだもの (福音館の幼児絵本) |
著者名 |
平山和子/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1981.10 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
福音館の幼児絵本 |
ISBN |
4-8340-0853-3 |
ISBN |
978-4-8340-0853-1 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410084955 |
要旨 |
バラク・オバマを大統領にした原動力、市民活動パワー研究の第一人者による実証的研究の成果、待望の邦訳。アーロン・ワイルダフスキー賞受賞作。 |
目次 |
第1章 リベラリズムは生きている 第2章 市民団体の台頭 第3章 脱物質主義の高まり 第4章 市民団体のパワー 第5章 リベラル派の優位 第6章 資源の豊かさ 第7章 リベラリズムの変容 |
著者情報 |
ベリー,ジェフリー・M. 利益集団論、市民参加論、非営利組織論、市民の政策意思決定論という、“市民の政治学”の視点から、アメリカ政治を分析し、市民の政行動が政治権力に及ぼす影響力を実証的に研究している、米国における市民政治論・市民政策論研究の第一人者である。カリフォルニア大学バークレー校で政治学学士(1970年)、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で政治学修士(1972年)、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で政治学博士号(1974年)を取得し、直ちに、タフツ大学政治学部助教授に就任し、現在、同大学政治学部教授。大学では、アメリカ政治論・政治行動論の教鞭をとっている。『新しいリベラリズム―台頭する市民活動パワー』で、「アーロン・ワイルダフスキー賞」を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松野 弘 1947年岡山県生まれ。1970年早稲田大学第一文学部(社会学専攻)卒業。博士(人間科学、早稲田大学)。現在、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。専門分野は地域社会論、まちづくり論、産業社会論、CSR論・「企業と社会」論、環境思想論、環境社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ