感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安保法制違憲訴訟 憲法を取り戻すために  (かもがわブックレット)

著者名 安保法制違憲訴訟の会/編著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2016.6
請求記号 393/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132277993一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インフルエンザ 薬害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 393/00106/
書名 安保法制違憲訴訟 憲法を取り戻すために  (かもがわブックレット)
著者名 安保法制違憲訴訟の会/編著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2016.6
ページ数 64p
大きさ 21cm
シリーズ名 かもがわブックレット
シリーズ巻次 202
ISBN 978-4-7803-0847-1
分類 39321
一般件名 平和安全法制   憲法裁判
書誌種別 一般和書
内容紹介 2016年4月に東京地方裁判所に提起された安保法制違憲訴訟。その意義や訴訟内容を明らかにする。憲法学者からの連帯のメッセージ、違憲訴訟Q&Aも収録。
タイトルコード 1001610022599

要旨 タミフルはインフルエンザの特効薬?!事故の続発をなぜ防げなかったのか。疑惑の構造を検証・解明し、薬害防止の課題と対策を提起する。
目次 1 タミフル薬害と国の対応の問題点
2 タミフルをめぐる死亡や害反応とその因果関係
3 「タミフル薬害」にみる利益相反と副作用情報の課題
4 「タミフル薬害」事件における医薬行政と製薬企業への視点
5 タミフル・新型インフルエンザ・戦時体制化と多国籍製薬企業
資料
著者情報 片平 洌彦
 1944年神奈川県で生まれる。1969年東京大学医学部保健学科卒業。1974年東京大学大学院医学系研究科保健学専門課程博士課程修了、保健学博士。東京医科歯科大学助手(難治疾患研究所臨床薬理学部門)。1990年東京医科歯科大学助教授(難治疾患研究所情報医学研究部門)。2001年東洋大学社会学部社会福祉学科教授。現在、薬害オンブズパースン会議副代表、新医協副会長、国民医療研究所副所長、日本社会医学会理事、日本社会薬学会幹事、日本臨床薬理学会評議員、厚生労働省「薬害肝炎事件の検証および再発防止に関する研究班」研究協力者等を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。