感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ものがたりの余白 エンデが最後に話したこと

著者名 ミヒャエル・エンデ/[著] 田村都志夫/聞き手・編訳
出版者 岩波書店
出版年月 2000.02
請求記号 9402/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233611623一般和書2階書庫 在庫 
2 西2130789551一般和書一般開架 在庫 
3 2430726493一般和書一般開架 在庫 
4 名東3330742705一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S535/00019/1
書名 精密機器の要素 1
著者名 O.リヒター/著   R.v.フォス/著   F.コーツア/監修
出版者 商工出版社
出版年月 1957.10
ページ数 334p
大きさ 22cm
原書名 Bauelemente der Feinmechanik 原著第6版の翻訳
分類 535
一般件名 精密機械
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010084379

目次 人類学からのメッセージ―所収論文解題
第1部 筋書きを超える事業結果(筋書きを超えて「持続」する開発事業―ネパールとブータンの参加型ガバナンスの批判的考察
ジェンダー・プログラムが織りなす新たな関係性―北インド農村の事例)
第2部 「犠牲者」救済の社会背景(開発の風景―マレーシア先住民オラン・アスリの事例
熱帯雨林のモノカルチャー―サラワクの森に介入するアクターと政治化された環境)
第3部 「国際的」な基準と「ローカル」な価値(開発を翻訳する―東ティモールにおける住民参加型プロジェクトを事例に
開発に巻き込まれる「子ども」たち―バングラデシュ農村社会における「子ども」の定義をめぐって)
第4部 「する側」と「される側」のもつれあい(市民社会と先住民族―フィリピン・ミンダナオにおける先住民族支援NGOの設立と活動
開発と「村の仕事」―スマトラ、プタランガン社会におけるアブラヤシ栽培をめぐって)
著者情報 信田 敏宏
 国立民族学博物館研究戦略センター准教授。専攻、社会人類学、東南アジア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真崎 克彦
 清泉女子大学地球市民学科准教授。専攻、地球市民論、グローバル化時代の文化混淆、社会変容と開発協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。