感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩経説約 第5巻

著者名 顧夢麟/述
出版者 芳野屋権兵衛
出版年月 寛文9
請求記号 SN123/00023/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114193286版和書書庫和装 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN123/00023/5
書名 詩経説約 第5巻
著者名 顧夢麟/述
出版者 芳野屋権兵衛
出版年月 寛文9
ページ数 156p
大きさ 27cm
一般注記 巻之9 巻之10 和装
分類 1233
一般件名 詩経
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110127712

要旨 待つことのなかに求めることのなかに神はいるのかもしれない。世界を充たす恩寵のことば。
目次 手紙(洗礼のためらい
洗礼のためらい・追伸
出発の決心
霊的自叙伝
知性の使命
最後の思い)
論文(神への愛のために学校の勉強を活用することについての省察
神への愛と不幸
はっきり意識されない神への愛の諸形態
「主の祈り」について
ノアの三人の息子と地中海文明史)
著者情報 ヴェーユ,シモーヌ
 1909年生まれ。フランスの思想家。リセ時代アランの教えをうけ、哲学の教職についたが、労働運動に深い関心を寄せ、工場に女工として入り8ヶ月の工場生活を体験。36年スペイン内戦では人民戦線派義勇軍に応募。40年独仏戦のフランスの敗北で、ユダヤ人であるためパリを脱出。その頃キリスト教的神秘主義思想を深める。42年アメリカに亡命、自由フランス軍に加わるためロンドンに渡るが、病に倒れ、43年衰弱死する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 秀
 1916年生まれ。上智大学名誉教授。2000年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。