蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011787948 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
[周敦頤 西晋一郎 小糸夏次郎 [張載 西晋一郎 小糸夏次郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N010-3/00312/ |
書名 |
埼玉の類縁機関案内 |
著者名 |
埼玉県立川越図書館/編集
|
出版者 |
埼玉県立川越図書館
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
85p |
大きさ |
26cm |
分類 |
01035
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410243659 |
目次 |
露伴を語る(幸田露伴―その生涯と中国文学 露伴と川 露伴の都市論を読む 『澁澤榮一傳』をめぐって 露伴の耳 露伴と植村正久―露伴のキリスト教観 「五重塔」という「プロジェクトX」―前進座『五重等』と日本の高度成長 『平家』と京都にむけて 『努力論』とその時代 露伴の連句評釈 「文人」としての露伴の成立とその背景) 露伴を読む(『風流佛』を読む 『ひげ男』を読む―明治の武士道と戦時体制) |
著者情報 |
井波 律子 1944年生。京都大学大学院博士課程修了(中国文学)。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 章一 1955年生。京都大学修士課程(工学研究)。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ