感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抜擢 (徳間文庫)

著者名 清水一行/著
出版者 徳間書店
出版年月 2004.02
請求記号 F2/01878/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4639149030一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/01878/
書名 抜擢 (徳間文庫)
著者名 清水一行/著
出版者 徳間書店
出版年月 2004.02
ページ数 413p
大きさ 16cm
シリーズ名 徳間文庫
ISBN 4-19-892017-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913074162

要旨 摂食・嚥下の基礎知識、障害予防、リハビリやレクを楽しいイラストを交え、やさしく紹介。医学エビデンス(根拠)をもつ、効果が上がるリハビリやレクを収録し、医学的な解説を加えました。ごはんをおいしく楽しく食べられるようになる、役立つアイディアが満載です。巻末にコピーして使える、楽しいオリジナル「摂食・嚥下カルタ」も付けました。
目次 第1章 「摂食・嚥下」の基礎知識10(誰もがしている「摂食・嚥下」(「食べる」ということ
「摂食・嚥下」とは ほか)
「摂食・嚥下」の流れ
「摂食・嚥下」の流れを詳しくみてみよう(食べ物を認知する(認知期)
食べ物を口へ取り込む(捕食) ほか))
第2章 「摂食・嚥下障害予防」の基礎知識29(息をすること、食べること、話すこと
摂食・嚥下障害を疑う症状(心当たりはありませんか?) ほか)
第3章 楽しくリハビリ&レクBEST13(いただきますの嚥下体操
押し運動で声門閉鎖をパワーアップ ほか)
著者情報 藤島 一郎
 1953年生まれ。75年東京大学農学部林学科卒業。82年浜松医科大学医学部医学科卒業。聖隷三方原病院リハビリテーションセンター長を経て、浜松市リハビリテーション病院院長。日本脳神経外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医・評議員、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会評議員・理事。2008年7月若月賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 智恵子
 本名、鈴木智恵子。北海道帯広柏葉高校・北海道大学医療技術短期大学部看護学科・北海道立衛生学院保健婦科を卒業。後に保健センターの保健師、病棟の看護師、保健所の保健師を務める。2008年9月現在、国保連合会嘱託保健師・北海道大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。