感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シーテック40年<沿革史>

著者名 [40年史編纂委員会/編]
出版者 [シーテック]
出版年月 2002.12
請求記号 A54/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234205334一般和書2階開架郷土大型本禁帯出在庫 
2 西2131156685一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2230996429一般和書一般開架 在庫 
4 2331000543一般和書一般開架 在庫 
5 2431041892一般和書書庫 在庫 
6 中村2531029425一般和書書庫 在庫 
7 2631126501一般和書一般開架 在庫 
8 2731056020一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2931021709一般和書一般開架瑞穂区資料在庫 
10 中川3031063286一般和書一般開架 在庫 
11 3231032651一般和書書庫 在庫 
12 名東3331137319一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A54/00013/
書名 シーテック40年<沿革史>
著者名 [40年史編纂委員会/編]
出版者 [シーテック]
出版年月 2002.12
ページ数 21,200p
大きさ 31cm
一般注記 出版年はあとがきによる
分類 A540
一般件名 社史   シーテック
書誌種別 一般和書
内容注記 年表で見るこの10年:p42〜52 C・Tech創業から30年の軌跡(創業〜平成3年):p189〜198
タイトルコード 1009912060099

要旨 誰にでもやがて訪れる死。日本人は死をいかに考え、死者をどのように葬ってきたのか。葬式・墓・慰霊をキーワードに、各地の多様な習俗、弔い方や、死生観をたどる。死の歴史を見つめ直し、死への向きあい方をやさしく語る、葬式の日本史。
目次 1 死と葬儀の歴史と民俗―高野山の安居会講演より(民俗学の考え方
死の歴史
葬送三転考
伝統社会の死と葬送
現代社会の死と葬送
墓と供養の時代差と地域差
宗教の科学
民俗学の霊魂論)
2 慰霊と軍神―言語と文化の翻訳(慰霊と追悼―Memorialを慰霊と翻訳してはならない
軍神の誕生
真珠湾の九軍神)
著者情報 新谷 尚紀
 1948年広島県生まれ。1971年早稲田大学第一文学部史学科卒業。1977年同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。社会学博士(慶應義塾大学)。現在、国立歴史民俗博物館研究部教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。