感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

積極的生活の技術

著者名 ノーマン・V・ピール/著 相沢勉/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1957
請求記号 SN159/00469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118616286版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN159/00469/
書名 積極的生活の技術
著者名 ノーマン・V・ピール/著   相沢勉/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1957
ページ数 294p
大きさ 19cm
原書名 Stay alive all your life
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110105647

要旨 塔和子(1929年―)詩人。少女時代にハンセン病を患い、大島青松園に入所。法によって隔離され、死ぬまでを過ごす、という生活のなかで「魂の尊厳は自由な詩に乗って隔離から羽ばたいていける」との思いから、千篇もの詩をつくり続ける。本書では、本人インタビューや詩をまじえつつ和子の半生を描く。
目次 情動をろ過して
発病
ハンセン病とは
隔離の島で生きて
塔和子を知りたくて
隔離の島から世に知られて
映画『風の舞』に出演して
故郷を思う
人生の伴侶に出逢う
別れ〔ほか〕
著者情報 安宅 温
 1936年東京に生まれる。帝塚山学院短期大学文学部文芸科卒業。視覚障害者などのための朗読ボランティアを経て、「声の本」の制作発行を行う。共同通信社からエッセイ「老人ホームに住んで」を連載。その後毎日新聞、西日本新聞、などにエッセイを連載。日本文芸家協会、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。