ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
鴎外は何故袴をはいて死んだのか 「非医」鴎外・森林太郎と脚気論争
|
書いた人の名前 |
志田信男/著
|
しゅっぱんしゃ |
公人の友社
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.1 |
本のきごう |
910268/01474/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235349826 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
910268/01474/ |
本のだいめい |
鴎外は何故袴をはいて死んだのか 「非医」鴎外・森林太郎と脚気論争 |
書いた人の名前 |
志田信男/著
|
しゅっぱんしゃ |
公人の友社
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.1 |
ページすう |
240p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-87555-540-7 |
ぶんるい |
910268
|
いっぱんけんめい |
脚気
|
こじんけんめい |
森鷗外
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
エリート軍医「鴎外」は「脚気病原菌原因説」に固執して、日清・日露戦役で3万数千人の脚気による戦病死者を出してしまう。そして、謎の遺書を残し袴をはいたまま死んだ。その遺書と行為に込められたメッセージを解明する。 |
タイトルコード |
1000810134179 |
ようし |
陸軍軍医中枢部の権力的エリート軍医「鴎外」は「脚気病原菌原因説」に固執して、日清・日露戦役で3万数千人の脚気による戦病死者を出してしまう!そして、手の込んだ謎の遺書を残し、袴をはいたまま死んだ。何故か!?その遺書と行為に込められたメッセージを今解明する。 |
もくじ |
森鴎外と結核―秘匿と不闘の意味論 医療より優先された「学理」―明治脚気論争にエイズ薬害の「根」 明治脚気論争にみられる「医」と「非医」―「見立て」と「さじ加減」の観点から 十四代将軍家茂と「脚気論争」―徳川侍医団における東西医学の対立 「脚気論争」と歴史記述 丸山ワクチンと脚気論争―森鴎外の「医療犯罪」 「学理」論争に関連して、エルウィン・ベルツの所見 森鴎外作「なかじきり」解釈試論―「医」に関する言及をめぐって 鴎外・森林太郎における和魂洋才の本質―遺書とその意味をめぐって 久保百合子君の「『森軍医総監の演説』について」を読んで―読後感〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
志田 信男 1930年東京深川生まれ。東京薬科大学名誉教授。医学研究家。西洋古典学者、詩人。1955年東京大学文学部言語学科卒業。1963年東京大学大学院博士課程修了。伝統医学・医学史・食事療法・各国民間療法に精通。薬用植物および菌類研究家。生活習慣病の代替医療にも詳しい。セルフメディケーションの実践家として、胃ポリープ・急性腎炎・胆のうポリープを、食事と民間薬草療法併用で克服。予防医学と全人医療としての統合医療を提唱し実践している。日本医史学会、日本東洋医学会、日本菌学会等会員。全時伝承医学研究所代表。「伝承と医学」誌主幹。特別非営利活動法人「日本医療情報福祉ネットワーク」理事。訳詩集として『セフエリス詩集』(土曜美術販売)、1993年この詩集でギリシア文学翻訳家協会賞(アテネ)受賞、詩集中の一節は2004年アテネ・オリンピック大会開会式冒頭のTV放送中引用放映された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ