感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリムト原寸美術館 100% KLIMT!  (100% ART MUSEUM)

著者名 クリムト/[画]
出版者 小学館
出版年月 2019.4
請求記号 7233/01046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237718465一般和書1階開架大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/01046/
書名 クリムト原寸美術館 100% KLIMT!  (100% ART MUSEUM)
著者名 クリムト/[画]
出版者 小学館
出版年月 2019.4
ページ数 191p
大きさ 30cm
シリーズ名 100% ART MUSEUM
ISBN 978-4-09-682294-4
分類 723346
書誌種別 一般和書
内容紹介 「接吻」「エミーリエ・フレーゲの肖像」「ひまわりの園」といったクリムトの代表作を、わかりやすい解説とともに原寸で掲載。金や鮮やかな色彩をふんだんに使った傑作を細部までじっくり鑑賞できる。
タイトルコード 1001910003944

要旨 如来蔵・仏性思想の形成と展開という視点から仏教思想史の核心に迫る、碩学の一大精華。本巻は、唯識思想の形成を中心に、華厳思想の展開や近年の仏教学研究の動向にも言及。
目次 第1部 唯識入門(唯識思想の成り立ち
虚妄分別とはなにか
認識の構造 ほか)
第2部 唯識・華厳思想(瑜伽行派の形成
UPADANA(取)について―『中論』の用例をめぐって
アーラヤ識と縁起―執受upadanaとの関連 ほか)
第3部 仏教学研究について(仏教学の課題としての救い
東方学としての仏教研究
インド学・仏教学と宗教学―方法論的課題 ほか)
著者情報 高崎 直道
 1926年、東京都生まれ。1950年、東京大学文学部哲学科(印度哲学専攻)を卒業。1954年、インド政府給費留学生としてプーナ大学大学院へ留学。1958年、プーナ大学にてPh.D.を取得。1972年、東京大学にて学位(文学博士)を取得。1975年、学位論文の『如来蔵思想の形成』で恩賜賞、日本学士院賞を受賞。東京大学名誉教授。鶴見大学名誉教授(元学長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。