感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぜいたくなひとりごはん 毎日の食事をちょっぴり楽しくするヒント

著者名 石渡希和子/著
出版者 すばる舎
出版年月 2006.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237121728一般和書2階書庫 在庫 
2 天白3432225773一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会保障 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 ぜいたくなひとりごはん 毎日の食事をちょっぴり楽しくするヒント
著者名 石渡希和子/著
出版者 すばる舎
出版年月 2006.11
ページ数 1コンテンツ
分類 59604
一般件名 料理
書誌種別 電子図書
内容紹介 3日目の肉じゃがは、さくっと香ばしいコロッケに。地味なひじきには色鮮やかなパプリカを。「目でもおいしく」いただくひと工夫。ひとりだけの食卓は、アイディアと行動力と遊び心でつくる。今日のとっておき、いただきます。
タイトルコード 1002210015673

要旨 アメリカ発の金融恐慌の影響で、未曾有の世界的大不況になっている。この影響でバブル経済後に起こった「格差と貧困」が、より一層深刻化することは間違いないだろう。脆弱な社会保障政策の影響で、今や大貧困国になってしまった日本は、今後どのような道を進むべきなのか?福祉・社会保障の専門家である著者が、暮らしやすい国・日本にするための処方箋を説く。
目次 第1章 小泉改革の功罪
第2章 穴だらけの雇用・所得のセーフティネット
第3章 医療セーフティネットの崩壊
第4章 問題だらけの日本の年金制度
第5章 ここまできた日本の貧困問題
第6章 貧困社会への処方箋―崩壊か、存続か、社会保障改革の選択肢


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。