感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域・地区防災まちづくり

著者名 三船康道/著
出版者 オーム社
出版年月 1995
請求記号 N5198/00385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030176915一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5198/00385/
書名 地域・地区防災まちづくり
著者名 三船康道/著
出版者 オーム社
出版年月 1995
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-274-10187-8
分類 51983
一般件名 都市計画   災害予防
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510016289

要旨 米俵を積んだ馬、橋と中島、松の根元の石…上杉本『洛中洛外図』に描かれた小さな一齣から読者はいつのまにか中世京都の街頭につれ出される。米座と関、伊勢信仰と病、降格させられる神…史料の細部を読み抜く目が、洛中洛外の時代における都市の鮮烈な眺望をひらく。上杉本成立をめぐる卓論「公方の構想」を含み、音や匂い、手触りにいたるまで中世都市の具体を探りあてようとする名著の増補版。
目次 1 上杉本『洛中洛外図』から(馬二題―上杉本『洛中洛外図』の一齣
失われた五条橋中島
弁慶石の入洛
公方の構想―上杉本『洛中洛外図』の政治秩序
ウラにそそぐ眼―町田本『洛中洛外図』の都市観)
2 洛中洛外の時代(荘園解体期の京の流通
伊勢の神をめぐる病と信仰
飢饉と京菓子―失われた創業伝説
禁庭の砂
中世の祇園御霊会―大政所御旅所と馬上役制
五条天神と祗園社―『義経記』成立の頃
下人の社寺参詣―抜参りの源流
一青年貴族の異常死―父・山科言国の日記から)
著者情報 瀬田 勝哉
 1942年、大阪生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、武蔵大学教授。専攻、日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。