感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安食荘絵図を読み解く 修正版

著者名 高橋敏明/[著]
出版者 [高橋敏明]
出版年月 2022.3
請求記号 A296/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238030613一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 4331546145一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新渡戸稲造 Stowe,Harriet Elizabeth Beecher 教育哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A296/00108/
書名 安食荘絵図を読み解く 修正版
著者名 高橋敏明/[著]
出版者 [高橋敏明]
出版年月 2022.3
ページ数 53p
大きさ 30cm
分類 A29614
一般件名 春日井市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210007906

要旨 新渡戸稲造とH.B.ストウ(『アンクル・トムの小屋』の著者)の生涯をたどり、彼らに通底するもの―自己の悲哀に根ざした他者への愛―を明らかにし、2人の教育者・社会改革者としての軌跡から、何を学ぶべきかを問う労作。
目次 序章 本研究のテーマと意義(テーマと意義
資料、研究枠組、研究手法)
第1章 新渡戸稲造における悲哀の果たした役割(新渡戸の悲哀の経験とその克服
個人的悲哀を社会的使命へと昇華させるに与った諸影響
悲哀に根ざした愛の教育実践
愛の実践の他者への奨励)
第2章 ハリエット・B・ストウにおける悲哀の果たした役割(ストウの悲哀の経験とその克服
個人的悲哀を社会的使命へと昇華させるに与った諸影響
悲哀に根ざした愛の教育実践
愛の実践の他者への奨励)
第3章 新渡戸とストウの教育観の基盤思想の比較(新渡戸とストウのキリスト教
ヨーロッパ思想からの影響)
第4章 新渡戸とストウの教育観と教育方法の特質(民主主義、自由主義、人格主義教育
弱者への愛の眼差しの教育
教育と宗教
新渡戸とストウの教育方法の力点の違いと身近な支援者の違い)
終章 悲哀に根ざした愛の教育観の現代社会における役割
著者情報 三上 節子
 1949年岩手県に生まれる。1972年弘前大学卒業。1999年東京大学大学院総合文化研究科地域文化科学専攻・修士課程修了。2004年麗澤大学大学院言語教育研究科比較文明文化専攻・博士課程後期修了。文学博士。現在、酪農学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。