感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人形有情 吉田玉男文楽芸談聞き書き

著者名 吉田玉男/著 宮辻政夫/聞き手
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
請求記号 777/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235350782一般和書2階書庫 在庫 
2 山田4130272562一般和書一般開架 在庫 
3 富田4430864613一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530342148一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 777/00045/
書名 人形有情 吉田玉男文楽芸談聞き書き
著者名 吉田玉男/著   宮辻政夫/聞き手
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024262-2
分類 7771
個人件名 吉田玉男
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p215〜216
内容紹介 文楽の歴史に名を残す不世出の人形遣い、吉田玉男。その技量は他の追随を許さず、80歳を超えてもなお舞台に立ち続けた。長年にわたる聞き取りの成果を集成して、芸一筋の気迫に満ちた生涯を伝える。
タイトルコード 1000810129352

要旨 文楽の歴史に名を残す不世出の人形遣い吉田玉男。『忠臣蔵』の由良助や『菅原伝授』の菅丞相など、人形に深い内面やにじみ出る品格をもたらす技量は他の追随を許さず、八十歳を超えてもなお舞台に立ち続けた。その魅力の源泉に迫るため、長年にわたって行われてきた聞き取りの成果を集成した本書は、芸一筋の気迫に満ちた生涯を伝える。
目次 吉田玉男の芸と人
第1部 人形遣い七十三年
第2部 役と表現
吉田玉男最後の言葉
吉田玉男さんの思い出
玉男師弟関係図
著者情報 吉田 玉男
 1919‐2006。大阪市生まれ。文楽人形遣い。1933年、吉田玉次郎に入門、玉男と名乗る。立役(男の役)のほとんどの役を遣い、合理的な役の解釈と深い内面表現で一時代を画した。77年、重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。78年、紫綬褒章受章。2000年、文化功労者顕彰。他に主な受賞は第16回松尾芸能賞特別賞(95年)、96年度大阪文化祭賞金賞、第17回伝統文化ポーラ賞大賞(97年)、第19回京都賞(03年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮辻 政夫
 毎日新聞大阪本社学芸部専門編集委員。伝統芸能、演劇を担当。芸術選奨文部科学大臣賞審査選考委員、芸術祭審査委員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。