ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
スイーツで地理学 1 菓子から世界の国ぐにが見えてくる アジア・オセアニア
|
書いた人の名前 |
ERIKO/著
|
しゅっぱんしゃ |
くもん出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.10 |
本のきごう |
38/00844/1 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238302731 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132676780 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232542833 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332401468 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432768592 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532407943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632556524 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732486705 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932637370 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032588398 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132674460 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232588776 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332779614 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432568396 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130964853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231048986 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331601692 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431527052 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530976572 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630849380 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
38/00844/1 |
本のだいめい |
スイーツで地理学 1 菓子から世界の国ぐにが見えてくる アジア・オセアニア |
書いた人の名前 |
ERIKO/著
|
しゅっぱんしゃ |
くもん出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.10 |
ページすう |
47p |
おおきさ |
28cm |
かんしょめい |
アジア・オセアニア |
ISBN |
978-4-7743-3441-7 |
ぶんるい |
3838
|
いっぱんけんめい |
菓子
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
世界のスイーツを知ることができると同時に、スイーツを通してその国の文化や歴史にふれることができる本。1は、中華人民共和国、ベトナム、インドなど、アジア・オセアニアの国々を取り上げる。 |
タイトルコード |
1002310053542 |
ししょのおすすめ |
世界で1番(ばん)甘(あま)いスイーツを知(し)っていますか。インドのグラブジャムンです。丸(まる)く揚(あ)げたドーナツをシロップ漬(づ)けにしたものですが、暑(あつ)さで体力(たいりょく)を奪(うば)われるインドではお菓子からエネルギーを補給(ほきゅう)するのです。この本で世界のお菓子を知り、その国の文化(ぶんか)や歴史(れきし)にふれてみましょう。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2024年度版小学生向け』より |
ようし |
日本の医療の現状や各医療機関の説明はもちろん、ひとつひとつの診療科やコメディカル系医療従事者それぞれの業務、さらには、数ある医療関連ビジネスについて詳しく丁寧に解説。 |
もくじ |
第1章 医療の現状(医療とは―さまざまな専門職者の連携プレイ 医療のおかれている現状―四面楚歌で崖っぷちの状況 ほか) 第2章 医療機関(診療所―街や村の初期治療を担う“かかりつけ医” 在宅療養支援診療所―ほとんどの診療所が役目を果たす ほか) 第3章 医療従事者―医師編(病院の組織―経営体としての組織と治療集団としての組織 医師になる ほか) 第4章 医療従事者―コメディカル編(看護部門―病院職員数の半数を占める最大組織 薬剤部門―小部門ながら医療安全の一翼を担う ほか) 第5章 医療とビジネス(医薬品メーカー 医薬品卸企業 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
木村 憲洋 高崎健康福祉大学健康福祉学部医療福祉情報学科・講師、日本医科大学・非常勤講師など。ITヘルスケア学会・理事、診療情報管理士会・評議員。1971年生まれ。武蔵工業大学工学部機械工学科卒業。国立医療・病院管理研究所、病院管理専攻科・研究科修了。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程満期退学。神尾記念病院(東京都)などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 健一 医師、医学博士。日本医科大学医療管理学教室助教。1971年生まれ。東北大学医学部卒、同大学院卒。内科研修を経て東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍内科入局。呼吸器内科医として勤務。その後カリフォルニア大学バークレー校経営大学院入学、同時に同大学公衆衛生大学院入学(現在休学中)。2007年3月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ