感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

育つ喜び育てる楽しさ トークトゥトーク

著者名 汐見稔幸/著 和久洋三/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2008.12
請求記号 3799/01225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931551861一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見稔幸 和久洋三
家庭教育 幼児教育 美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01225/
書名 育つ喜び育てる楽しさ トークトゥトーク
著者名 汐見稔幸/著   和久洋三/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2008.12
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-472-40360-6
分類 3799
一般件名 家庭教育   幼児教育   美術教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもをとりまく環境はめまぐるしく変わっている。子どもは昔と変わったのか? そして親は? 自分が育てられてきた過去を思い起こしながら、いま、子どもたちの豊かな力をひきだすためにできることを探る。
タイトルコード 1000810125751

要旨 共感する心を育てる。幼児教育の水先案内人と童具デザイナーで、新しい創造教育の提唱者が今の時代の子育てについて語り合う。自分が育てられてきた過去を思い起こしながらいま、
目次 「のびのび子育てこんなお母さんなら大丈夫!」(わが子を愛するとは?
体罰ママの苦しみ
母親のやさしい暴力の怖さ ほか)
「遊びの創造教育法」(おもちゃとの出合い
自発的に取り組む
絵の理解は難しい ほか)
対談 いまの子どもは変わったのか?―「遊びと創造力」(幼児期の体験
子ども時代を振り返って
親と子の関係。昔といま ほか)
著者情報 汐見 稔幸
 東京大学名誉教授、白梅学園大学学長。1947年大阪生まれ。東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。専門は教育学、教育人間学。教育人間学の応用として育児・保育を研究。子ども三人の育児に実際に関わってきた体験から、父親の育児参加も呼びかけている。また女性・男性の生き方とその関係のあり方、家庭問題などについても関心を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和久 洋三
 童具デザイナー、わくわく創造アトリエ代表。1942年東京生まれ。東京芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻卒業。同大学大学院修了。保育園の保育者体験、玉川学園女子短期大学講師等を経て、創造性を開発する童具づくりに専念する。1989年「童具館」を設立し、新しい創造教育活動を展開する。2001年全国に「わくわく創造アトリエ」を開校。かたわら、幼児教育についての講演・講座活動、美術大学や幼児教育者養成校での指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。