感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーレントとティリッヒ (叢書・ウニベルシタス)

著者名 アルフ・クリストファーセン/編著 クラウディア・シュルゼ/編著 深井智朗/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.12
請求記号 2893/00790/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235326352一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Arendt,Hannah Tillich,Paul

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00790/
書名 アーレントとティリッヒ (叢書・ウニベルシタス)
著者名 アルフ・クリストファーセン/編著   クラウディア・シュルゼ/編著   深井智朗/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.12
ページ数 188,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 904
ISBN 978-4-588-00904-4
分類 2893
個人件名 Arendt,Hannah   Tillich,Paul
書誌種別 一般和書
内容紹介 アーレントとティリッヒの往復書簡を通して1940年代ドイツ論争(エミール・ルードヴィッヒ論争)の本質に肉迫。またアーレントの友人であり、ティリッヒの愛人でもあったヒルデ・フレンケルを含む人間関係を活写する。
タイトルコード 1000810124308

要旨 両者の往復書簡を通して、1940年代ドイツ論争(エミール・ルートヴィッヒ論争)の本質に迫る。また、アーレントの友人であり、ティリッヒの秘書にして愛人でもあったヒルデ・フレンケルを含む複雑な人間関係をも活写した亡命知識人たちの生活史。
目次 第1部 スキャンダルの年代記―ハンナ・アーレントとパウル・ティリッヒ(アーレントとティリッヒ、あるいは「スキャンダルの年代記」
ニューヨークの亡命ユダヤ人たち、あるいは「ドイツ論争」史
ヒルデ・フレンケルをめぐるアーレントとティリッヒ)
第2部 ハンナ・アーレントとパウル・ティリッヒの往復書簡および関連文書(収録した資料について
ハンナ・アーレントとパウル・ティリッヒの往復書簡
関連文書)
第3部 仮面と実存―パウル・ティリッヒについて(はじめに―アーレントを読む人のためのティリッヒ
神学者パウル・ティリッヒの脱神話化
ティリッヒとは誰か
ティリッヒの思想と特徴―体系と越境
ティリッヒをめぐる女性たち、あるいは創造とエロティックなもの
さらにティリッヒを知るために)
著者情報 クリストファーセン,アルフ
 1968年生まれ。チュービンゲン、ミュンヘンで神学、哲学を学ぶ。現在、ミュンヘン大学プロテスタント神学部助手(Privatdozent und Wissenschaftlicher Oberassistan)。著書、Friedrich Lucke 1791‐1855、1998 Mohr Siebeck T¨ubingen(1997年度Hans‐Lilja賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュルゼ,クラウディア
 1967年生まれ。チュービンゲン、ハイデルベルク、ミュンヘンでドイツ文学、哲学を学ぶ。ミュンヘン大学哲学部助手(Wissenschaftliche Mitarbeiterin)を経て、現在、バイエルン放送(Bayerischen Rundfunk)の専属ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深井 智朗
 1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、文学博士(京都大学)。現在、聖学院大学総合研究所教授。著書『超越と認識』(創文社、第13回中村元賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 貴史
 1977年生まれ。現在、聖学院大学総合研究所特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼松 誠
 1977年生まれ。現在、専修大学大学院在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。