感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡井隆全歌集 2別冊2  岡井隆論考

出版者 思潮社
出版年月 [2006.2]
請求記号 91116/00986/2別-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236384533一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/00986/2別-2
書名 岡井隆全歌集 2別冊2  岡井隆論考
出版者 思潮社
出版年月 [2006.2]
ページ数 32p
大きさ 22cm
巻書名 岡井隆論考
分類 911168
個人件名 岡井隆
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310142041

要旨 自分とは何か?なぜ、人は人殺しをしてはいけないのか?なぜ、社会にノブレス・オブリージュが必要なのか?に答える最も科学的な人間論。
目次 序論(生物学的な特殊問題としての人間
序列図式の否定 ほか)
第1部 形態学から見た人間の特異な位置(器官の原始性
ボルクとその類似の理論 ほか)
第2部 知覚、運動、ことば(相互作用に見られるフィードバック過程
フィードバック過程の発展 ほか)
第3部 衝動法則、人格、精神問題(衝動理論の否定
二つの衝動法則、ヒアトゥス(すき間) ほか)
著者情報 ゲーレン,アーノルト
 1904年、著名出版社の経営者の息子としてライプチヒに生れる。1934年、恩師ハンス・ドリーシュの後を受けライプチヒ大学哲学正教授。その後のケーニヒスベルク大学、ヴィーン大学での講義は兵役のためしばしば中断される。1945年、将校としてオーバーシュレージエンで重傷を負う。1947年、フランス占領地区シュパイアー行政大学社会学教授。1962年、アーヘン工科大学に新設の社会学研究所教授。1976年、ハンブルクで没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池井 望
 1923年、(旧)台湾・台北市に生まれる。1947年、京都大学文学部(旧制)ドイツ文学専攻・卒業。(旧西独)アーヘン工科大学で社会学・人類学をゲーレンに学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。