感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

宮本常一著作集 50  渋沢敬三

書いた人の名前 宮本常一/著
しゅっぱんしゃ 未来社
しゅっぱんねんげつ 2008.12
本のきごう N380/00007/50


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235401502一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N380/00007/50
本のだいめい 宮本常一著作集 50  渋沢敬三
書いた人の名前 宮本常一/著
しゅっぱんしゃ 未来社
しゅっぱんねんげつ 2008.12
ページすう 456p
おおきさ 19cm
かんしょめい 渋沢敬三
ISBN 978-4-624-92450-8
ぶんるい 3808
いっぱんけんめい 民俗学
こじんけんめい 渋沢敬三
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 渋沢敬三年譜・著作譜:p421〜433
ないようしょうかい 「日本民俗文化大系」第3巻として刊行した「渋沢敬三-民俗学の組織者」とそれに関連して執筆したと思われる原稿のほか、渋沢敬三没後に新聞、雑誌等に寄稿した追悼記を中心に収録する。
タイトルコード 1000810123484

もくじ 第1部 渋沢敬三 民族学の組織者(渋沢敬三の世界
渋沢敬三の生涯
渋沢敬三の著作解題
回想談による少年時代
渋沢敬三が育てた人材
渋沢敬三が残した文化的遺産
渋沢学の特質と現代的意義
渋沢敬三と柳田國男
財界人渋沢と学者渋沢)
第2部 師を語る(渋沢敬三先生をしのぶ
偉大な後衛―渋沢敬三先生をしのぶ
渋沢先生との出あい
渋沢敬三先生と地方史研究
渋沢敬三先生と旅
渋沢敬三先生
渋沢敬三先生を偲ぶ
渋沢先生と九学連合の調査
渋沢先生と私の上京
渋沢先生の御偉業
渋沢先生と民具
写真集『日本の民具』刊行案内
渋沢先生の学問―記帳な遺産「日本常民生活絵引」の刊行
常民文化研究のオルガナイザー・渋沢敬三
アチックミューゼアムの歩み
渋沢敬三―下積みへの温かい目
渋沢先生のパージ・ニコボツ時代
『魚名集覧』のことから
ナポレオン三世のブドウ酒
離党振興の先達―渋沢敬三先生)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。