蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238223168 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332409321 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/22423/ |
書名 |
線が血を流すところ |
著者名 |
ジェスミン・ウォード/著
石川由美子/訳
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-86182-951-2 |
原書名 |
原タイトル:Where the line bleeds |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
高校を卒業して自立のときを迎えた双子の兄弟を取り巻く貧困、暴力、薬物。そして育ての親である祖母への愛情と両親との葛藤…。現代アメリカ文学を牽引する書き手のデビュー作。冊子「「線が血を流すところ」附録解説」つき。 |
タイトルコード |
1002210071429 |
要旨 |
内幕からしかわからない、米産業界を揺さぶるビッグスリー苦境の根源的問題とは?幾多の修羅場からつかみとった、“危機”に最大の力を発揮する生きた経営実践哲学とは?悪い経営者を見抜くサイン、企業再建、倒産危機に直面したリーダーへのアドバイスとは?“ミスター再建人”が、実績に裏打ちされた企業再生の秘訣を惜しみなく明かす。 |
目次 |
1 最初の再建、クライスラー(変転する運命とフォード時代 引き抜かれたクライスラーで、未曾有の再建 暴走しはじめたアイアコッカ ほか) 2 伝説の再建プロフェッショナルへの道(不動産ビジネスの天才・ライヒマンの凋落―オリンピア・アンド・ヨーク 破産寸前の建設業の巨人が復活!―モリソン・ヌードセン アメリカ自動車業界がかかえる根源的問題とは何か 企業再建のヒント7カ条―フェデラル・モーグル ほか) 3 危機に飛び込むリーダーシップ(医療保険業界最大手の立て直しに見出した理想的なビジネス像―エトナ アメリカ鉄鋼業界の構造を変えた改革―ベスレヘム・スチール 惰眠をむさぼるデトロイトの自動車業界を叩き起こせ―デルファイ) |
著者情報 |
ミラー,スティーブ 1979年にリー・アイアコッカに引き抜かれ、クライスラー再建に参加。400の銀行と連邦政府を相手に交渉を行って融資の問題を解決し、クライスラーを危機から救う。クライスラーでは最終的に副社長兼CFOに就任。1992年から継続的に企業再建の仕事に従事した。200億ドルの負債をかかえた不動産コングロマリット、オリンピア・アンド・ヨーク再建の仕事を皮切りに、モリソン・ヌードセン(建設)、フェデラル・モーグル(自動車部品)、ウェイスト・マネジメント(環境サービス)、リライアンス・グループ(保険)、エトナ(医療保険)、ベスレヘム・スチール(鉄鋼)、デルファイ(自動車部品)で経営トップを務める。ミシガン州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桜田 直美 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ