感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浮世断語 (河出文庫)

著者名 三遊亭金馬/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.12
請求記号 779/01727/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332528318一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01727/
書名 浮世断語 (河出文庫)
著者名 三遊亭金馬/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.12
ページ数 278p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 さ17-1
ISBN 978-4-309-40936-8
分類 77913
一般件名 落語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810123138

要旨 この随筆はひとりよがりの芸談ではない。いうならば明治大正昭和三代にわたる世相や人心の推移変遷を筆にした観察記であり、落語そのものの真の醍醐味を語った趣味論であり、得がたい風俗史の資料メモであり、言語生活録である。面白さを追求した教養人、金馬に始まり金馬に帰る、落語の名著の決定版。
目次 咄家の着物
咄家の食物
刺青の話
芝居と落語
ピン
珍芸変人
変名と渾名
落ちと当意即妙
寿限無論
符牒の語源〔ほか〕
著者情報 三遊亭 金馬
 1894年、東京本所生まれ。三代目。明快な語り口でわかりやすく、抱腹絶倒、そして何度きいてもあきない芸風で、老若男女だれからも絶大な人気を誇った落語家。昭和の大名人のひとり。頑固痛快な人柄で親しまれ、落語の普及に尽くした。1913年、三遊亭歌当名で入門。1929年、三代目金馬襲名。1934年、東宝名人会専属。1964年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。