感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Naganoは燃えているか 冬季五輪開催県長野の栄光と苦悩

著者名 荒川進/著
出版者 東都書房
出版年月 1992
請求記号 N780-6/00871/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231971896一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民族問題-北アメリカ アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N780-6/00871/
書名 Naganoは燃えているか 冬季五輪開催県長野の栄光と苦悩
著者名 荒川進/著
出版者 東都書房
出版年月 1992
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-88668-070-4
分類 78069
一般件名 地域開発   長野県   オリンピック
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p209〜210
タイトルコード 1009410174320

目次 第1章 総論:北アメリカ先住民の社会経済開発
第2章 新しいバッファローを求めて―ラコタ・スー族の経済開発
第3章 ナヴァホ・ネイションの近代化と経済開発―アメリカ合衆国における「第三世界」の諸相
第4章 協働作品としての『ホピ・ズニ作家展』―北米先住民の知的財産保護に向けた日本での実践
第5章 開発としてのカジノ経営―その成果と課題
第6章 現代ユッピックの「生き方」と金鉱開発プロジェクト
第7章 アラスカ・ツィムシアンとアラスカ先住民法―「先住民」の開発を選ばなかった先住民たち
第8章 アラスカ・ツィムシアンの観光開発と文化復興
第9章 戦後カナダの先住民族に対する経済開発政策と教育―一九四五‐一九六九
第10章 カナダの先住民族クワクワカワクゥとサケの養殖業―“経済vs環境”をめぐる三つの次元
著者情報 岸上 伸啓
 国立民族学博物館・総合研究大学院大学教授。専攻は文化人類学(北方文化研究、海洋資源論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。