感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界秩序の崩壊 「自分さえよければ社会」への警鐘

著者名 ジョージ・ソロス/著 越智道雄/訳
出版者 ランダムハウス講談社
出版年月 2006.10
請求記号 304/01303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234935906一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01303/
書名 世界秩序の崩壊 「自分さえよければ社会」への警鐘
著者名 ジョージ・ソロス/著   越智道雄/訳
出版者 ランダムハウス講談社
出版年月 2006.10
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-270-00153-4
原書名 The age of fallibility
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916048042

要旨 他の人や社会のこと、どう考えたらいいのだろう?その答えは、自分を殺す「滅私奉公」でも、自分のことしか考えない「滅公奉私」でもない。公共哲学からのヒントは「活私開公」。地元の街から学校、会社や国、そしてグローバルな世界まで、一人ひとりを活かしつつ、公共的な価値が実現する社会を考えてみよう。
目次 第1章 滅私奉公の時代があった(お国のために
会社のために
規律のために
イデオロギーのために)
第2章 大流行の滅公奉私(世界は二人のために?
学校生活のなかで
他者との関係のなかで
ルール社会のなかで
競争社会のなかで)
第3章 一人ひとりの「私」を活かす(世界に一つだけの花を咲かせるには
個人の人権を考え直す
「私」と「私」のつながり方
民主主義の新しい考え方)
第4章 公共世界とのかかわり(公共とはなにか
公共の福祉という価値
公共善と公共悪・災禍:分かちあう感情・理性・想像力
公共的記憶と公共的未来
「私」と公共世界をつなぐメディア)
第5章 活私開公でいこう(自分・他者・公共世界
活私開公で読む憲法と教育基本法
活私開公的な仕事のあり方
国際社会のなかでの活私開公
グローカルに学び、考え、活動する)
著者情報 山脇 直司
 1949年青森県八戸市生まれ。一橋大学経済学部卒業。上智大学大学院哲学研究科修士課程修了ののち、ミュンヘン大学にて哲学博士号を取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専門は公共哲学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。