感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百人一首・耽美の空間 新版

著者名 上坂信男/著
出版者 右文書院
出版年月 2008.12
請求記号 91114/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031579448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91114/00099/
書名 百人一首・耽美の空間 新版
著者名 上坂信男/著
出版者 右文書院
出版年月 2008.12
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8421-0724-0
一般注記 全句さくいん付き
分類 911147
一般件名 百人一首
書誌種別 一般和書
内容紹介 いわゆる「百人一首」は当初、色紙に書かれ、歌番号も詞書も作者名すらも記されていなかった。その色紙和歌揮毫の時点に立ち返って理解するため、撰歌基準に関する仮説を解説し、それを支える百首の歌に対する鑑賞を掲載する。
タイトルコード 1000810119023

目次 第1部(撰歌の事情
撰歌の基準
源氏物語と百人一首
まとめ―耽美の空間)
第2部(秋の田のかりほの庵のとまをあらみ我が衣手は露にぬれつつ―天智天皇
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天のかぐ山―持統天皇
あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながゝし夜をひとりかもねむ―柿本人丸
田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ―山部赤人
奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞くときぞ秋は悲しき―猿丸太夫 ほか)
著者情報 上坂 信男
 昭和2(1927)年、神奈川県横須賀市に生まれる。早稲田大学文学部(旧)を卒業後、高等学校の教諭を経て、早稲田大学(文学部)・共立女子大学(文芸学部)教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。