感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オールバックの放送作家 その生活と意見

著者名 高橋洋二/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2009.5
請求記号 9146/06791/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931596189一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06791/
書名 オールバックの放送作家 その生活と意見
著者名 高橋洋二/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2009.5
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-336-05085-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 「タモリ倶楽部」や爆笑問題の番組などの放送作家がゆるやかに語る、テレビ・ラジオ・映画・笑い。世界のナベアツこと渡辺鐘、爆笑問題との対談、宮崎吐夢(大人計画)の寄稿も収録。
タイトルコード 1000910019034

要旨 農民、武士、官僚、実業家、社会事業家へと身を転じ、近代と真正面から向き合った渋沢。『論語と算盤論』の理想と現実や、国際関係認識など、その思想と人物を浮き彫りにする。
目次 第1章 「合理的精神」の形成―農民の子としての渋沢栄一
第2章 尊王攘夷意識形成とその転換―武士としての渋沢栄一
第3章 経済制度の構想―大蔵官僚としての渋沢栄一
第4章 「合本主義」思想の展開―民間企業家としての渋沢栄一
第5章 公益思想の展開―社会事業家としての渋沢栄一
第6章 東アジア国際関係と対外思想―渋沢栄一にとっての朝鮮・中国
第7章 道徳思想の鼓吹―渋沢栄一の「論語と算盤」論
あとがき 現代社会と渋沢栄一
著者情報 見城 悌治
 1961年、群馬県に生まれる。1985年、立命館大学文学部日本史学専攻卒業。1990年、立命館大学大学院文学研究科史学専攻日本史学専修博士後期課程単位取得退学。1996年、千葉大学留学生センター講師。現在、千葉大学国際教育センター/大学院人文社会科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。