感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

六法全書 平成6年版 2

著者名 塩野宏/[ほか]編集
出版者 有斐閣
出版年月 1994.
請求記号 N3209/00006/94-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011301336旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3209/00006/94-2
書名 六法全書 平成6年版 2
著者名 塩野宏/[ほか]編集
出版者 有斐閣
出版年月 1994.
ページ数 2456p
大きさ 22cm
一般注記 93年版までの編集:星野英一
分類 32091
一般件名 法令集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410215816

目次 水俣学への誘い
水俣病五〇年
事件史から見た最高裁判決の限界
水俣病を原点にした大学授業
生命の記憶よよみがえれ
「環境モデル都市」水俣と産廃処分場計画
水俣・厳存する風景
地域社会調査の方法と実践
水俣に住んで三〇年
語っておきたいこと
新潟水俣病の経験と出生前後メチル水銀汚染児の調査
私と水俣病報道
水俣病に取り組んで
著者情報 原田 正純
 1934年、鹿児島県生まれ。1964年、熊本大学大学院医学研究科修了、医学博士。熊本大学神経精神科講師、熊本大学体質医学研究所助教授を経て、1999年より熊本学園大学社会福祉学部教授。胎児性水俣病、三池一酸化炭素中毒、土呂久砒素中毒、カネミ油症など社会医学的研究を行い、ベトナムの枯葉剤の影響や中国・インド・タイなどの砒素中毒、カナダ・ブラジル・中国・アフリカなどの環境汚染を調査。2005年度から水俣学研究センターを熊本学園大学内と水俣市に開設。日本精神神経学会賞、UNEPグローバル500賞、大佛次郎賞、熊日文学賞、吉川英治文化賞、熊日賞、アジア太平洋環境賞、久保医療文化賞、若月賞、西日本文化賞など受賞。2004年、第1期『水俣学講義』が熊日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花田 昌宣
 1952年、大阪府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。1987年、パリ第7大学経済学研究科高等研究学位取得、フランス国立東洋言語文化研究所日本学科専任講師、ルアーブル大学国際貿易学部専任講師、パリ第13大学経済経営学部専任講師を経て、1994年より熊本学園大学社会福祉学部教授。2002年、社会福祉学部長、2006年、大学院社会福祉学研究科長、2007年12月より水俣学研究センター事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。