蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210860979 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A52/00174/ |
書名 |
名古屋市廳舎新築工事寫眞帖 |
出版者 |
大倉土木株式会社名古屋出張所
|
出版年月 |
[1933] |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24×31cm |
一般注記 |
和装 |
分類 |
A523
|
一般件名 |
官庁建築
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001610028924 |
要旨 |
インド、中国、日本を舞台に一千話以上を収載した日本最大の説話集である今昔物語集。人の世のあらゆる姿を描き、多くの作家を刺激した世界観を、歴史・文学・民俗・宗教・思想から多角的に探り、その魅力に迫る。 |
目次 |
今昔物語集とその時代(形成と未成―埋もれた巨編 今昔物語集の時代―摂関期から院政期へ 史料としての今昔物語集―描かれた歴史 享受の歴史―再発見のドラマ) 1 歴史叙述としての今昔物語集(仏教史のなかの今昔物語集 内乱と兵の今昔物語集 生活・民俗史のなかの今昔物語集) 2 今昔物語集の世界観(三国観 異文化交流 京と地域・辺境 諸道の達者―職能者の群像) 3 その後の今昔物語集(近世の今昔物語集発見―国学者と出版 今昔物語集と近代のメディア―メディアとしての芥川龍之介) |
著者情報 |
小峯 和明 1947年静岡県生れ。1977年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ