感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

給料を要るだけ出す会社 驚異の人間集団・出光の秘密

著者名 永川幸樹/著
出版者 徳間書店
出版年月 1990
請求記号 N575-5/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231424714一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N575-5/00161/
書名 給料を要るだけ出す会社 驚異の人間集団・出光の秘密
著者名 永川幸樹/著
出版者 徳間書店
出版年月 1990
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-514328-4
分類 5755
一般件名 出光興産
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410101422

要旨 20世紀を代表する指揮者、ヘルベルト・フォン・カラヤン。その流麗な「美」に魅せられた人は少なくないだろう。しかし、「カラヤン以後」、音楽の風景は一変し、何かが決定的に失われてしまったことに気づいているだろうか。かつて音楽を聴く聴衆は、その成り立ちに息を潜めるがごとく、宗教儀式のように音楽を体験し、享受した。そこには特別な「意味」が存在した―。本書は、カラヤンの音楽と、それを鋭く断罪する二人の音楽家、オットー・クレンペラーとヘルベルト・ケーゲルの、絶望や狂気、矛盾や破滅が内在する『危険な音楽』を通して、20世紀から現代までを覆う「負の遺産」を問い直し、音楽、芸術、そして人間存在を考える。
目次 第1章 音楽の悪魔―プロレゴーメナ(死後20年目のブーム
音楽の言語化 ほか)
第2章 流線型の美学―ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908〜1989)(『大地の歌』
人口楽園 ほか)
第3章 孤高の絶対音楽―オットー・クレンペラー(1885〜1973)(満身創痍の鉄人
アンチ・モラリスト ほか)
第4章 絶望の音楽―ヘルベルト・ケーゲル(1920〜1990)(自殺したくなる音楽
途絶えたキャリア ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。