蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鋳物の町 産業社会学的研究
|
著者名 |
尾高邦雄/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1956. |
請求記号 |
S566/00038/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010749287 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S566/00038/ |
書名 |
鋳物の町 産業社会学的研究 |
著者名 |
尾高邦雄/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1956. |
ページ数 |
280,6p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
付:地図(2枚) |
分類 |
5661
|
一般件名 |
産業社会学
鋳物
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940063161 |
要旨 |
先史時代から現代の天体物理学にいたる、人類の探求心の成果を迫力のフルカラー写真で紹介。 |
目次 |
空とともに生きる 天空を読む 歯車の刻む謎 地球は回っている 新しい太陽系 人の眼の届かぬ先 重力の問題 惑星ハンターたち 星々の発電所 宇宙は招く 凶暴な宇宙 私たちは孤独か? |
著者情報 |
クラーク,アーサー・C. 1917年イギリス生まれの作家。人類的視点に立った新しい形而上学として話題となった『地球幼年期の終わり』(1953年)、『都市と星』(1956年)など、SF史を画する傑作を発表。該博な科学知識と豊かな想像力で思弁世界を構築した『2001年宇宙の旅』(1968年)は、S・キューブリック監督により映画化され、映像史を飾る金字塔となった。1956年にスリランカに移住し、以来その地で過ごす。2000年にはイギリスのナイト爵位を授与された。2008年長逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クーパー,ヘザー 国際的に高い評価を受けるイギリスの女性天文学者。レスター大学を卒業後、オックスフォード大学で天体物理学を研究。王立グリニッジ天文台を経て、イギリス天文協会会長、ロンドンのグレシャム・カレッジの教授などを歴任。天文学や宇宙開発をテーマとしたテレビ番組やラジオの企画を通して、広く一般にサイエンスの楽しさを紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヘンベスト,ナイジェル 1951年生まれのイギリスの天文学者。レスター大学で物理学、科学、天文学を学ぶ。マラード電波天文台長、王室天文官のマーティン・ライル卿のもとで天文学の修行を積んだ。イギリス天文協会誌の編集や、王立グリニッジ天文台のメデイア・コンサルタントとしても活躍している。科学誌『ニューサイエンティスト』顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日暮 雅通 1954年生まれ。青山学院大学理工学部卒業。翻訳家。日本推理作家協会会員。推理・科学・SF分野を中心に多数の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ