感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流通イノベーションの発生要因

著者名 木村達也/著
出版者 白桃書房
出版年月 2008.11
請求記号 670/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235304391一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 670/00094/
書名 流通イノベーションの発生要因
著者名 木村達也/著
出版者 白桃書房
出版年月 2008.11
ページ数 175p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-561-66174-0
分類 6701
一般件名 商業   流通   技術革新
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p159〜165
内容紹介 サービス分野のイノベーションの発生における重要要因について、その領域と粗付加価値生産額の構成比から特に重要性が高いとみられる流通分野(物流、卸売・小売)に関する提示を試みる。
タイトルコード 1000810115076

要旨 今日、サービス分野でのイノベーションの解明が求められている。流通における発生への重要要因を、わが国の代表的なイノベーションの事例をベースに提示。
目次 第1章 物流、卸売・小売におけるイノベーションの重要性
第2章 サービス・イノベーションにおける重要な概念とその構成要素
第3章 物流におけるイノベーションのケーススタディ
第4章 卸売・小売におけるイノベーションのケーススタディ
第5章 物流、卸売・小売のイノベーションにおける重要要因の仮説導出
第6章 物流、卸売・小売のイノベーションにおける重要要因に関する仮説の検証
第7章 イノベーション促進への提言と研究上の残された課題
著者情報 木村 達也
 1962年兵庫県神戸市に生まれる。1985年北海道大学経済学部卒業。日本生命保険相互会社入社。1992年日本経済研究センター。1994年ニッセイ基礎研究所。1999年富士通総研経済研究所主任研究員。2004年博士(経済学)北海道大学。主要著作に『トラック輸送業・内航海運業における構造改革 全要素生産性(TFP)変化率を用いた分析』白桃書房、2002年(2003年度日本物流学会賞受賞、北海道大学審査学位論文)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。