感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年収150万から2億円へ!成功する「投資力」の伸ばし方

著者名 泉正人/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.10
請求記号 3381/01719/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231442025一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/01719/
書名 年収150万から2億円へ!成功する「投資力」の伸ばし方
著者名 泉正人/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.10
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-7973-3649-8
分類 33818
一般件名 不動産   投資
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916044221

要旨 食材はとことん食べつくす!モノがなければ工夫で勝負!日本の台所が激変した70年前、卓袱台の上にはシンプルな豊かさが並んでいた。実践派食文化研究家・魚柄仁之助が、飽食ニッポンへの悔恨の果てにたどりついた、近代日本食の失われたユートピア。食料クライシスを生き抜く知恵と技術の宝庫があった。
目次 1章 自給率が80%以上だった時代
2章 昭和の「お買いもの」マニュアル
3章 料理革命は台所道具から
4章 検証!卓袱台のヒミツ
5章 冷蔵庫いらずの保存の知恵
6章 和洋折衷、なんでも手作り
7章 浪漫あふれる、麗しのメニュー
8章 母の「愛」はとどまるところをしらず
終章 昭和モダンから現代へ
著者情報 魚柄 仁之助
 食文化研究家。1956年福岡生まれ。実家は大正時代から続く古典料理屋。古道具屋などを経て、1994年『うおつか流台所リストラ術』(農文協)で衝撃的にデビュー。以降、加工度の低い素材を活かした、安上がりで安全な食生活を提言し続ける。二十数年間にわたって収集した戦前から戦後にかけての食文化に関する膨大な資料をもとに、日本人の食文化の変遷を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。